好きなこと
スイミングはじめました

毎日がめまぐるしくて
とっても久しぶりの更新です。
ちょっと変化があった我が家。
1年通った公文をやめました。
公文は上達というより
すこしのあいだでも座って課題が出来ればいい
くらいに思っていましたが
最近隣の席の女の子を噛んでしまったり
大きな声で泣いたりちょっと落ち着かない様子でした。
ストレスなのかな~とも思って体を使うスイミングへの転向を決めました。
近所にたくさんのスイミングはありますが
やはり障害児を受け入れてはもらえず
北谷まで通うことに。
初日から母子分離、パニックなしで上等でした。
同じ障害を持つお母方も
親切にいろいろ話してくださって
少し安心しました。
体を鍛えることはもちろん
スイミングを通してルールや社会的コミニケーションを
身につけていけたらいいなぁと思っています。
さぁ次の更新はいつになるやら・・・。
すこしのあいだでも座って課題が出来ればいい
くらいに思っていましたが
最近隣の席の女の子を噛んでしまったり
大きな声で泣いたりちょっと落ち着かない様子でした。
ストレスなのかな~とも思って体を使うスイミングへの転向を決めました。
近所にたくさんのスイミングはありますが
やはり障害児を受け入れてはもらえず
北谷まで通うことに。
初日から母子分離、パニックなしで上等でした。
同じ障害を持つお母方も
親切にいろいろ話してくださって
少し安心しました。
体を鍛えることはもちろん
スイミングを通してルールや社会的コミニケーションを
身につけていけたらいいなぁと思っています。
さぁ次の更新はいつになるやら・・・。
この記事へのコメント
こんな素敵なブログがあるとも知らず…
最初の記事から一気に読んで、PCの前でぐちゃぐちゃになって声出して泣いています。
全然全然わかってなかった。知らなかった。
私なりに本やインターネットで色々調べて勉強したつもりでいたけど、実際育てていくのは全く違うよね。
頭で理解したつもりでいた自分が恐ろしく恥ずかしい。
ごめんね。ごめんね。
噛むこと、ずっと続いてるって知らなくて、凄くおちゃらけた失礼なメールして…
自分に嫌悪感だよ。
本当に申し訳ない。
私の中での彼は「ウパっ!!」って嬉しそうに笑って、警備員まで笑わせていた姿が特に印象的で…
そんな楽しい姿ばかり思い出してた。
ノーテンキで恥ずかしい。
私のように無知な人がここの記事を見て色々勉強になったり、人に言えず悩んでいる人が勇気づけられたり、と、とっても意義あるブログだと思いました。
忙しいと思うけど、どうぞ沢山更新して長男くんのこと教えて下さい。
最初の記事から一気に読んで、PCの前でぐちゃぐちゃになって声出して泣いています。
全然全然わかってなかった。知らなかった。
私なりに本やインターネットで色々調べて勉強したつもりでいたけど、実際育てていくのは全く違うよね。
頭で理解したつもりでいた自分が恐ろしく恥ずかしい。
ごめんね。ごめんね。
噛むこと、ずっと続いてるって知らなくて、凄くおちゃらけた失礼なメールして…
自分に嫌悪感だよ。
本当に申し訳ない。
私の中での彼は「ウパっ!!」って嬉しそうに笑って、警備員まで笑わせていた姿が特に印象的で…
そんな楽しい姿ばかり思い出してた。
ノーテンキで恥ずかしい。
私のように無知な人がここの記事を見て色々勉強になったり、人に言えず悩んでいる人が勇気づけられたり、と、とっても意義あるブログだと思いました。
忙しいと思うけど、どうぞ沢山更新して長男くんのこと教えて下さい。
Posted by 有 at 2009年12月10日 09:01
有さん
見てくれてありがとう。
実はこのブログをはじめようと思った
本当の理由は・・・・埼玉の母にもっと長男に手をかけなさいと言われたからなんです。
母は私のもう一つのブログを見ていて・・・いつも楽しそうにしている私にそういったの。
でもねあのブログには楽しいことしか書けないし
ネガティブなことを書くブログではねいのよね~。
お教室の一貫でもあるので。。。楽しい暮らしぶりを掲載してみなんが幸せになれる内容でまとめているわけ。
なのに母的には「いい暮らし」してみたいな思いだったみたい。
でもしっかり本音を伝えたの。でもまだこのブログの存在は知らないの。
障害児を育てる切実な生活、困難、沢山知ってもらいたいことあるんだけど
身内に知ってもらってもどうにもならないっても思うし
余計心配するかなぁとも思うし・・・
今はつらいこととかも自分の中で解決出来るように
このブログで心の整理をつけているってところかな。
私的に母がそう思っていたことにかなりショックでした。
あまり泣き言を言わないでいたのがきっと私が何もしていないみたいに取られていました。
難しいね~。言ったらキリがないほど弱音や悩みはあるのよね~。
離れているから分かってもらえない見たいな感じかな。
だから有も私の弱音、聞いても嫌いにならないでよ~。
有には本当のこと話せるから私としてはとても支えになってます。
長男のことも理解しようとしてくれてとても嬉しいです♪
すこしづつ長男のこと伝えていきますね★
見てくれてありがとう。
実はこのブログをはじめようと思った
本当の理由は・・・・埼玉の母にもっと長男に手をかけなさいと言われたからなんです。
母は私のもう一つのブログを見ていて・・・いつも楽しそうにしている私にそういったの。
でもねあのブログには楽しいことしか書けないし
ネガティブなことを書くブログではねいのよね~。
お教室の一貫でもあるので。。。楽しい暮らしぶりを掲載してみなんが幸せになれる内容でまとめているわけ。
なのに母的には「いい暮らし」してみたいな思いだったみたい。
でもしっかり本音を伝えたの。でもまだこのブログの存在は知らないの。
障害児を育てる切実な生活、困難、沢山知ってもらいたいことあるんだけど
身内に知ってもらってもどうにもならないっても思うし
余計心配するかなぁとも思うし・・・
今はつらいこととかも自分の中で解決出来るように
このブログで心の整理をつけているってところかな。
私的に母がそう思っていたことにかなりショックでした。
あまり泣き言を言わないでいたのがきっと私が何もしていないみたいに取られていました。
難しいね~。言ったらキリがないほど弱音や悩みはあるのよね~。
離れているから分かってもらえない見たいな感じかな。
だから有も私の弱音、聞いても嫌いにならないでよ~。
有には本当のこと話せるから私としてはとても支えになってます。
長男のことも理解しようとしてくれてとても嬉しいです♪
すこしづつ長男のこと伝えていきますね★
Posted by Rainbow*
at 2009年12月16日 20:52
