療育
字のお勉強
2年生になる長男。
まずは身辺自立と思って特別支援学級に入学しました。
でも最近もう少し彼には何か出来るんじゃないかと思い始めました。
ずっと怠っていた公文の絵カード。
一日目は間違ったカードを
翌日はしっかり正しく読むことができたり
今まで「むりだよね~この子には」と思いすぎていたのでは?なんて思うように。
そして「絶対むり」と思っていた「文字」を教えてみました。
まずは身辺自立と思って特別支援学級に入学しました。
でも最近もう少し彼には何か出来るんじゃないかと思い始めました。
ずっと怠っていた公文の絵カード。
一日目は間違ったカードを
翌日はしっかり正しく読むことができたり
今まで「むりだよね~この子には」と思いすぎていたのでは?なんて思うように。
そして「絶対むり」と思っていた「文字」を教えてみました。
点で書いた文字をなぞらせてみたら
嫌がらずスイスイ。筆圧がないので綺麗ではありませんが
意外にはまって書いてました。
名前からと思って書かせていたら
「う」の文字のはまったらしく
「う」だけ30分は書いていました・・・・(汗)
自閉症児はこれが困る。
なんでもはまったことを終わらせるのも大変。彼なりのこだわりなのです。
でも。「う」という文字が五十音の「う」であると理解しているのかは「?」
でもあきらめずにまずは書くことを楽しませ
理解は後からやっていきます。
公文の絵カードはなかなか良い感じです。
三男も一緒にやり始めましたが
字なんて教えたことないのに・・・読めている三男。
びっくりしました。すぐに完璧に覚える事でしょう。
この夏休みは彼の新たな「出来る事」を発見できました。
少しずつ・・・少しずつ頑張っていきます♪
嫌がらずスイスイ。筆圧がないので綺麗ではありませんが
意外にはまって書いてました。
名前からと思って書かせていたら
「う」の文字のはまったらしく
「う」だけ30分は書いていました・・・・(汗)
自閉症児はこれが困る。
なんでもはまったことを終わらせるのも大変。彼なりのこだわりなのです。
でも。「う」という文字が五十音の「う」であると理解しているのかは「?」
でもあきらめずにまずは書くことを楽しませ
理解は後からやっていきます。
公文の絵カードはなかなか良い感じです。
三男も一緒にやり始めましたが
字なんて教えたことないのに・・・読めている三男。
びっくりしました。すぐに完璧に覚える事でしょう。
この夏休みは彼の新たな「出来る事」を発見できました。
少しずつ・・・少しずつ頑張っていきます♪